COLUMN COLUMN COLUMN COLUMN COLUMN COLUMN COLUMN
COLUMN COLUMN COLUMN COLUMN COLUMN COLUMN COLUMN

コラム

Green&Bodyの外観

慢性腰痛に呼吸が効果的な理由|ピラティスでも使う呼吸が腰痛改善に効く!

ピラティス
腰痛
岡山
岡山ピラティス
腰痛

「腰痛が頻繁に起こる」「整体は効くけどすぐに戻る」「薬や湿布じゃ根本改善にならない」――そんな悩みを抱える方、多いのではないでしょうか?

Green&Bodyにも、こうした腰痛に長年悩む方が多数相談に来られます。よくよく話を聞くと、肩こり・首こりとともに、浅く早い呼吸が原因であるケースが非常に多いのです。

実は、呼吸が「浅い」ことで、腰まわりのインナーマッスル(腹横筋・多裂筋)がうまく働かず、骨盤や背骨の安定が損なわれる</span>ことがわかってきました。「呼吸はただ息をするだけ」と思われがちですが、実は腰痛改善のカギとなる要素です。

この記事では、

  • なぜ「呼吸」が腰痛に有効なのか
  • ピラティスでどのように呼吸を整えるのか
  • Green&Bodyが行う、呼吸を使った腰痛改善アプローチ
  • 実際のお客様の改善ストーリー
  • 自宅で試せる呼吸トレーニング

について、科学的根拠とスタジオ独自体験を交えてわかりやすく解説します。ぜひ最後までお読みください!

呼吸と腰痛の意外なつながり:深層筋の連動性

呼吸と体幹安定は切っても切れない関係

呼吸をするとき、横隔膜が上下し、その動きに呼応して腹横筋・多裂筋・骨盤底筋といった、いわゆる「体幹のコルセット」が自動的に働きます。この動きにより、内腹圧(IAP)が高まり、背骨と骨盤が安定するのです 。

しかし、浅い胸式呼吸になっていると、この一連の深層筋ワークが発動せず、結果として腰がぐらつきやすく隙間ができる“構造的な緩み”につながります。これは、フラットバックや腰の「骨の遊び」によって神経が圧迫され、慢性的な痛みやしびれを引き起こす一因となり得ます。

科学的エビデンス

実際、Pilates呼吸トレーニングは、腹横筋と多裂筋の両方をより高く活動させる効果があることが臨床研究でも確認されています pmc.ncbi.nlm.nih.gov

さらに、呼吸エクササイズによって「慢性腰痛の痛みが軽減された」という研究結果も報告されており、呼吸という一見シンプルな要素が慢性腰痛の改善にかなり効果的であることが示されています 。

ピラティスにおける「呼吸の型」とは何か?

ピラティスでは呼吸は単なる息の出し入れではなく、運動と連動する「アクティブな呼吸法」です。代表的なのが、

  • リズミック呼吸:鼻から吸い、動作に応じて口から長く吐く
  • 横隔膜(IAP)を使う深い呼吸:胸郭全体を使い、お腹に力を込めながら吐く

の2パターン。この呼吸法によって、呼吸=体幹制御のスタートボタンとなり、正しい姿勢の再学習が可能になります

youtube.com+2green-and-body.com+2facebook.com+2

Green&Bodyの呼吸×腰痛改善メソッド

岡山市のGreen&Bodyでは、30代女性が抱える長年の腰痛を改善するために、「呼吸・姿勢・姿勢制御・生活習慣」を統合的にサポートするメソッドを展開しています

姿勢評価×呼吸パターン分析

独自理論「フルポジショニング理論」を元に全身8方向から姿勢と呼吸クセを評価。その結果を可視化したうえで、課題を明確にします。

マシンピラティスで骨格と呼吸を連動させる

リフォーマーなどを用い、呼吸と動きを連動させながら、正しい体幹カーブ(前弯)と姿勢保持パターンを再教育します。

トータルケアとしての呼吸指導と生活習慣アドバイス

横隔膜呼吸だけでなく、睡眠姿勢、動作クセ、栄養バランスなども見直し、呼吸改善が腰痛解決につながる土台を強固にします 。

実例紹介:整体では改善せず、呼吸で劇的変化した腰痛

▶ ケースA:30代女性・会社員(岡山市内)

症状:デスクワーク中心で長年の腰のダルさ、たまに鈍い痛みあり。

整体歴:週1〜2回整体院に通うも、姿勢が戻らず痛み再発。

来店でわかった原因

  • 胸呼吸中心で、横隔膜が全く動いていない
  • 腹圧不足 → 腰椎安定性低下
  • 骨盤が後傾→フラットバック形成

実施内容

  1. 呼吸セッションで「胸式→IAP呼吸」への意識転換。
  2. リフォーマーで呼吸に合わせた腰カーブ再獲得ワーク。
  3. 日常での呼吸チェック(座る・歩くときにも呼吸に意識を向ける)。

成果1週間で軽減を実感し、1ヶ月でほぼ腰のダルさが消失。整体に通わずとも「呼吸に気をつけるだけ」で変化が出たとの声をいただきました。

自宅で始められる“呼吸トレーニング”

90/90

椅子やボックスに足を乗せて、膝と股関節を90度に曲げて行う呼吸は、呼吸筋をサポートすることで深い呼吸をアシストすることができます。しっかりと息を吐き切ることがポイントです。

呼吸改善による効果はどれくらい期待できる?

✔ 短期的効果

  • 呼吸パターンを変えるだけで1〜2週間で痛み軽減実感
  • 骨盤位置の変化によるだるさの減少

✔ 中長期的効果

まとめ:「呼吸」が腰痛改善の扉を開く

  • 腰痛は筋肉や骨盤だけでなく、呼吸パターンの乱れが引き起こすケースが少なくない
  • 横隔膜呼吸は“体幹 stability”と連動し、腰痛改善への鍵となる
  • Green&Bodyでは、呼吸・姿勢・動作習慣を連動させたオリジナルメソッドでサポート
  • 実際のお客様は1ヶ月で「腰痛が消えた」と実感し、日常に呼吸を取り入れる習慣を身につけています

呼吸に注目して体と向き合うことで、腰は軽く、動きはラクになります。整骨院や整体で限界を感じている方は、ぜひピラティスでの呼吸改善に目を向けてみませんか?

問い合わせ

下にあるお問い合わせフォームからお問い合わせください!

↓  ↓  ↓  ↓

            姿勢矯正・改善ピラティススタジオ Green&Body 

監修:Green&Body代表 木村 泰久
PHI Pilates Comprehensive / NASM-PES /健康運動指導士 保有
延べ3万人以上の指導経験と「肩こり改善」に関する独自メソッドを持つスペシャリスト

オーダーメイド体験レッスン