COLUMN COLUMN COLUMN COLUMN COLUMN COLUMN COLUMN
COLUMN COLUMN COLUMN COLUMN COLUMN COLUMN COLUMN

コラム

Green&Bodyの外観

【体験談あり】整体で治らなかった腰痛がピラティスで改善した理由

ピラティス

その腰痛、「姿勢のゆがみ」が原因かもしれません

「整体に通っているけど、腰痛がすぐに戻ってしまう」
「湿布やマッサージでは、根本的に良くならない」

岡山でこのような悩みを抱えている方は非常に多く、当スタジオ《Green&Body》にも日々、多くの30代女性がご相談に来られています。


中でも多いのが「フラットバック(平らな腰)」による腰痛。これは見た目ではわかりづらく、整体などでも見逃されがちな原因です。

本記事では、実際に整体で改善しなかった腰痛がピラティスで改善したお客様の体験談を元に、腰痛の原因と改善の具体的方法を丁寧にお伝えします。

岡山でも増加中「慢性腰痛」の実態

腰痛は日本人が抱える身体の悩みの中で常に上位。
その中でも、デスクワーク中心のライフスタイルや、運動不足による体幹の弱化、そして姿勢の崩れが大きな要因となっています。

岡山市北区という静かな住宅地にある当スタジオには、


・整体や整骨院を数軒まわったが、再発してしまう

・痛みの場所が移動してしまい、どこが悪いのかわからない


という方が多く来られます。

よくある誤解:「腰を揉めば良くなる」は間違い

腰痛の対処として、「痛い場所を直接ほぐす」というアプローチは短期的には有効でも、再発を防ぐことはできません

なぜなら?

  • 痛みの“原因”と“症状”は必ずしも同じ場所ではない
  • 姿勢や呼吸、骨盤の傾きが原因の場合、いくら筋肉を緩めても意味がない
  • 間違ったフォームで動き続けると、むしろ悪化することも

だからこそ、「なぜ痛むのか?」を構造的・機能的に見直す必要があるのです。

実際の改善例:整体で治らなかった腰痛が、ピラティスで劇的変化

▶ ご相談者:30代女性・会社員

長年のデスクワークと立ち仕事で、足先まで痺れるほどの腰痛を抱えていた方。
整体では一時的に楽になってもすぐに戻り、「根本的に治すには運動も必要かも」と考え、当スタジオに来られました。

▶ カウンセリング&評価で判明した原因

・腰が本来あるべき前弯(S字カーブ)を失っている=フラットバック姿勢
・腰椎の後方に“遊び”ができ、神経が圧迫されやすい状態に
・体幹がうまく使えておらず、代償的に腰が負担を受けていた

▶ アプローチ内容

  1. 姿勢評価と動画解析でご本人に「フラットな腰」の状態を視覚的に理解してもらう
  2. マシンピラティスで、安全に腰椎の前弯を再教育する動作パターンを習得
  3. 横隔膜呼吸や骨盤のニュートラルポジションを毎回確認しながら進行

▶ 結果

わずか1ヶ月(週1回)で痺れがほぼ消失
「そういえば、腰痛が原因で通い始めたことを忘れていました」と言われるまでに回復されました。

フラットバックとは何か? 〜腰痛を引き起こす“目に見えない落とし穴”〜

フラットバックとは、背骨本来のS字カーブが消失し、腰がまっすぐになってしまう状態
日本人女性に多く、以下のような特徴があります。

  • 腰に負担が集中する
  • 歩行時に腰が動かず、股関節や膝に負担がかかる
  • ヘルニアのような痛みや痺れが出ることも

見た目では姿勢が良さそうに見えるため、本人も周囲も気づかずに悪化してしまうのが厄介です。

Green&Bodyのピラティスが腰痛改善に効果的な理由

独自の「姿勢再構築プログラム」

Green&Bodyでは、「見た目の姿勢」ではなく、「機能的な姿勢」へ導くプログラムを採用。
具体的には、以下の3ステップでアプローチします。

  1. 姿勢を8つの要素から根本チェック
  2. ピラティスマシンを使った正しい動きのパターンの再教育
  3. 正しい重心と呼吸パターンの再教育

マシンピラティス×完全個室で安心して集中できる環境

・リフォーマーやキャデラックなどの専門機器を用いることで、安全かつ効率的に動作のクセを修正
・人目を気にせず、自分の体と向き合える空間設計
・全員がピラティス資格を保有し問診力と身体観察力に強みがあります

姿勢・呼吸・動作・生活習慣までトータルサポート

「痛みのない身体」を定着させるために、
✔︎ 呼吸の癖
✔︎ 座り方・立ち方のアドバイス
✔︎ 日常でのケア方法
まで、1人1人に合った指導を行います。

まとめ:腰痛を“卒業”するには「自分の姿勢を知ること」から

腰痛の本当の原因は、痛い場所にはないことがほとんど。


「なんとなくほぐす」「姿勢を正すつもりで背中を反る」といった対処は、むしろ悪化の原因になることも。

大切なのは、「自分の体が今どうなっていて、どう使えばいいのかを知ること」です。
ピラティスはそのための“動くリハビリ”であり、“自分の体を再学習する時間”です。

整体で治らなかった腰痛に悩んでいるなら、ピラティスという選択肢を、今こそ加えてみてください。

問い合わせ

下にあるお問い合わせフォームからお問い合わせください!

↓  ↓  ↓  ↓

            姿勢矯正・改善ピラティススタジオ Green&Body 

監修:Green&Body代表 木村 泰久
PHI Pilates Comprehensive / NASM-PES /健康運動指導士 保有
延べ3万人以上の指導経験と「肩こり改善」に関する独自メソッドを持つスペシャリスト

オーダーメイド体験レッスン