COLUMN COLUMN COLUMN COLUMN COLUMN COLUMN COLUMN
COLUMN COLUMN COLUMN COLUMN COLUMN COLUMN COLUMN

コラム

Green&Bodyの外観

むくまない習慣

ピラティス
初心者
身体の不調改善
食事栄養について

岡山のGreen&Body-姿勢矯正・改善ピラティススタジオ- 三武です。

 

朝起きると顔が腫れぼったいな….足もパンパンに張った感じがする..

 

なんだか身体が重いな….

 

などのお悩み!身体のむくみが原因かもしれません!!

 

最近身体のむくみ気になっていませんか?!

むくみとは、体液の流れが滞り余分なものがリンパ管で詰まった状態です💦

 

むくみを放っておくと、疲労の蓄積や倦怠感、痩せにくい症状を作ってしまいます。

 

むくみ💦の原因とは

 

むくみの原因とは何なのでしょう?

 

それは、 内臓疲労!! の可能性が大!!!!

 

内臓疲労を起こす要因は

1. 食べ過ぎ or 栄養不足

2.  食品添加物の取りすぎ

3. 塩分の取りすぎ

4. 薬の飲み過ぎ

 

内臓疲労は主に消化器系の問題。        

 

食べ物が未消化として体内に滞ってしまい、それがリンパ管に流れてむくみが発生します。

 

むくみのデメリットとは

 

むくみのデメリットは、疲労の蓄積、倦怠感、痩せにくい症状を作る以外にも

 

感覚器を鈍らせるという問題があります。      

 

例えば感覚器である皮膚の感覚が鈍いとそれが関節の痛みにつながります。

 

また、日常や運動の動きに制限が出てしまい怪我もしやすくなります。

 

むくみは自律神経にも関係してる!?

 

自律神経は腸の動きも司っています。

 

自律神経が乱れると腸の運動が悪くなります。

 

腸の運動によって促される腹部のリンパの流れも悪くなり老廃物が流れずむくみにつながります。

 

むくまない習慣 3つ☝️

 

むくまない体を作るために大切なことは、老廃物をしっかり流せる体にすること!

 

老廃物を流すために必要な事3つとは!!

 

①老廃物を流す筋肉の強化

 

ウォーキングなどの手軽にできる有酸素運動やインナーマッスルを鍛えるピラティスお勧めです!

 

②お腹の老廃物を流す腸の働きを高める

 

腸の働きを司る自律神経を整えるためにしっかり睡眠をとりましょう!

 

 

③食べすぎない

 

食べすぎると未消化物がたくさんでき流れを悪くします。

食事の時間はゆったりと、よく噛んで食べる習慣をつけましょう!   

 

 

どれもすぐ始められる事ばかりですね。さっそく生活習慣少し変えてみませんか⭐️

 

問い合わせ

エラー: コンタクトフォームが見つかりません。

[btn class=”simple big”]岡山にある姿勢矯正・改善ピラティススタジオGreen&Bodyのホームページはコチラ[/btn] LINE@限定で、健康に関する話やお得な情報を毎週お届します!登録無料で個別の相談も受けて付けております! 姿勢矯正・改善ピラティススタジオ Green&Body 木村 泰久 [kanren2 postid=”270″] 姿勢矯正・改善ピラティススタジオ Green&Body 〒700-0975 岡山市北区今4-15-23 2F

086-237-4370

 

オーダーメイド体験レッスン